
生後5ヶ月になり、もうそろそろ離乳食をスタートしようかと考えているあなた!
初めて尽くしの離乳食で、なにを準備したら良いのか迷っていませんか?
「離乳食には、どんな食器を準備すれば良いのだろう?」「食事用のエプロンは、どんなタイプを使えば良いのだろう?」そんな疑問を一気に解決しちゃいましょう!
スタートして間もない、離乳食初期の赤ちゃんにぴったりな離乳食の準備グッズをご紹介していきます。
離乳食初期の赤ちゃんにおすすめの食器3選
離乳食をスタートするときに欠かせない準備アイテムと言えば、「食器」ですよね。
ですが、準備したのは良いものの、使ってみなきゃ分からないことが多いのが食器の特徴でもあります。
お手入れのしやすさや食べさせやすさなど、様々な目線で「おすすめの食器3選」をご紹介していきますよ。
1.Richell(リッチェル)離乳食スタートセット
ベビー用品のブランドで有名な「リッチェル」から販売されている食器です。
1つ1つ購入する手間が必要ないお得なセットになっているので、初めて購入するママにとても人気があります。
セット内容は、
- レンジフタ付きカップ(120ml) 3個入り
- やわらかスプーン 3本入り
- プレート
- 目盛付きカップ(最大目盛60ml)
- クールシート
以上の、5種類9点がセットになっています。
電子レンジ対応なので、冷凍保存しておいた食材や、ベビーフードを温めるときに便利です。
様々な消毒方法にも対応可能な食器となっているので、衛生面も優れていますよね。
また、「今日は、洗い物が面倒だな~。」なんて日にも、食洗器にお任せできちゃう食器洗い乾燥機対応となっています。
[itemlink post_id=”467″]
2.Pigeon(ピジョン)ミッキー&フレンズ ベビー食器セット
こちらもベビー用品で有名なブランド「ピジョン」です。
初めての離乳食で使う食器は、セット品を購入した方が安心感がありますね。柄もディズニー仕様となっているので、見た目から楽しめます。
セット内容は、
- 小皿
- 小ボール
- 片手カップ
- ご飯茶わん
- フィーディングスプーン
- ベビースプーン
- ベビーフォーク
以上の、7点がセットになっています。
-20℃から140℃まで耐冷・耐熱対応となっていて、冷蔵・電子レンジに対応しているので、離乳食にもってこいの食器ですね。
素材がポリプロピレン製なので、万一、食事中に食器を落としてしまっても割れる心配がありません。
赤ちゃんが食器に触れて、食器を落とすことは度々あるので、離乳食グッズの準備には欠かせない重要ポイントです。
[itemlink post_id=”470″]
3.SKATER(スケーター)離乳食小鉢4個セット
スタートしたばかりの離乳食初期は、食べる量が少ないため、小さめの食器があるととても重宝します。
そして、離乳食が進むにつれて食べられる食材が増えてくるので、スケーターの食器のように4個セットになっていることで、食材が増えても安心して使うことが出来ますよ。
セット内容
- ハート型小鉢(イエロー)
- ベアー型小鉢(グリーン)
- フラワー型小鉢(ブルー)
- しずく型小鉢(ホワイト)
以上の、4色4点がセットになっています。
食材がすりつぶせるように、底面に突起が付いています。
食材ごとに食器を分けて食べられるので、離乳食初期の赤ちゃんにおすすめです。また、電子レンジや食器洗い乾燥機、煮沸も対応しています。
[itemlink post_id=”471″]
▼こちらの記事もおすすめです
離乳食をスタートさせたいと思っていても、初めての離乳食はどのように進めていけば良いのか分かりませんよね。離乳食初期は、1週間ごとのスケジュールを決めて進めることをおすすめします。そこで!離乳食初期のスケジュールや、離乳食を食べさせるベストな時間帯をご紹介していきます。ぜひ参考にして下さいね。
離乳食準備!あったら便利なタイプ別お食事用エプロン
離乳食の準備には、「食事用エプロン」も欠かせませんよね!
「このエプロンがあったら、とっても便利!」そう思えるエプロンを2つご紹介していきます。
1.BABYBJORN(ベビービョルン)ソフトスタイ
生後4ヶ月から使うことが出来るソフトスタイです。
大きなポケット付きの首からかけるタイプとなっているので、離乳食を食べこぼしたとしても、床に落ちることなくキャッチしてくれます。
首部分で無段階にサイズ調整が可能なので、成長に合わせて長く使えるのも魅力の1つです。
なにより、ソフトスタイのため、汚れたとしても簡単に水洗いすることが出来ます。
布製のスタイは乾くまでに時間がかかってしまいますが、ソフトスタイであれば、洗って拭けばまたすぐに使うことが出来ます。
離乳食中期~完了期にかけて、2回食・3回食と食事の回数が増えていくので、洗ってすぐに使えるスタイはヘビロテ間違いなしですね!
カラーは全6色あります。
ピンク、パープル、スプリンググリーン、サンフラワー、オレンジ、ターコイズ。好みのカラーを見つけてみてくださいね。
[itemlink post_id=”472″]
2.Bumkins(バンキンス)スリーブビブ
手首まで汚れをカバー出来る、長袖タイプの食事スタイです。
洋服のように着るタイプなので、食事中にスタイがずれてしまったり、首の負担も軽減できます。汚れも気にせずに食べ進めることが出来ますよ。
サイズ調整や着脱は、マジックテープで簡単に出来ちゃうんです。
そしてポケットが付いているので、食べこぼしも気になりません。
汚れてしまっても、防水素材で出来ているのでサッと拭くことが出来ます。洗濯機でも洗うことが出来るので、お手入れも簡単です。
カラーは全18色あります。ピンク、ブルー、グリーン、シルバーなどのカラーに合わせて、可愛らしい柄がプリントされているので、離乳食の時間が華やかな気分で過ごせますよ。
[itemlink post_id=”473″]
▼こちらの記事もおすすめです
離乳食に少しずつ慣れてきて、「そろそろ1回食から2回食に進めようかな?」と考える頃になると、時間のことが気になりませんか?2回食、3回食と増えていったら、何時ごろに食べさせたらいいのでしょうか?離乳食を食べさせるのにおススメの時間とその理由を1回食~3回食まで順番にご紹介します。
まとめ
いかがだったでしょうか?
離乳食の準備に欠かせない「食器」と「エプロン」は、使い心地がとても重要となってくるグッズですよね。
どれも、使いやすさや可愛さ、お手入れのしやすさなど、とても優秀なアイテムばかりです。
是非、参考にしてみてくださいね。